公開日:2018-07-27
2018–07–21(土)にkintone Café 愛媛 Vol.10 が開催されました。

会場の様子
今回の内容は、ユーザー事例&kintone開発者の発表で、それぞれ3人の計6人が導入事例のスライドや実際のkintone環境を表示しての解説などでした。
資料公開はあまり考えてない感じの、そこでしか聞けない内容が満載でした。更にはその場で質疑応答もあったので、勉強会は実際に参加するのがお得ですね。
まず最初に、司会の内田さんより、kintone Café 愛媛運営チームから、豪雨(平成30年7月豪雨)で被災された皆様と、そのご家族、関係の皆様に対し、心よりお見舞いを申し上げさせていただきました。

愛媛県は南予も被害が甚大ですが、他の地域でも土砂崩れの被害が多く発生しています。(あまり報道はないのですが。。
周りの人たちも、情報サイト(チアアップえひめ)を立ち上げたり、地図情報共有サイト(みんなの地図for復興支援)を立ち上げたり、実際に現地にボランティアに行ったりなど、何か出来ないかという思いで動いています。
サイボウズの久保さんから、サービスを一時的に無償提供していただいているというお話もいただきましたので、kintone Café 愛媛運営チームも何かお手伝い出来ることがあればと考えております。
お気軽にお声がけください。
発表内容
kintone Café紹介 沖さん(アールスリー)

今回が208回目の開催でした。平成最後の会は256回を超えるのは間違い無いですね。すごい。
kintoneって何? 参加者の皆さん

自己紹介とkintoneとの関わり方を1人ずつ話してもらいつつ、出席確認を(汗
実際に使われてる方の具体的な質問もいくつも飛び出し、その場で会場から回答が返ってきたりと盛り上がってました。
あと、申し込みなしで参加された方もいたので、次回は申し込み締め切りを閉会の時間まで延長しておきますm(_ _)m
実は、以前にも「急遽参加を決めたけど、前日で締め切られていた!」という指摘をいただいてたので開始時間まで延長してたんですが、途中参加を考えると終了時間までというのが正解ですね。
kintoneサポートについて 久保さん(サイボウズ)

各種サポートの問い合わせ件数の実績や、問い合わせ対応の品質向上に取り組んでいる内容について、かなり細かくご紹介いただきました。
外部機関で対応内容を点数で測定してもらっているということで、年々点数も上がっているそうです。もう少しで目標とする点数まで到達するという事でした。目標の点数も高めに設定しているように感じたので凄い事だと思います。
操作に困ったらお問い合わせください。という事でしたので、kintoneをお試し中で悩んだ時は問い合わせフォームから質問しましょう!
kintoneでこんな事してます!! 片山さん(ケーオー商事)→HP

kintoneを長期間(平成23年から!)使われているので、アプリの数が500を超えたそうです!
kintoneはアプリを簡単に作れるので、お試しで作ったり特定用途で作って(目的が完了すると使わなくなる)という感じで、どんどんと増えているという事でした。
更には、アプリにはタブ表示カスタマイズなど、使い勝手が良くなるように変更が加えられてて、現場のニーズに合わせた使い方になっているそうです。
ラポールでのkintone活用法 児玉さん(ラポール)→HP

実際に使われている画面を表示して、コミュニケーションや売上管理などのアプリや、採用面接の情報を責任者間で共有したりなどの仕組みをご紹介いただきました。
kintoneを本格的に使うようになってから半年程度という事だったのですが、ものすごく活用されておりました。
これからもアプリの見直しなども含めて、どんどんと活用を進めていくそうです。
農業 x kintone 宮本さん&山本さん(ミヤモトオレンジガーデン)→HP

農業の現場でkintoneを使われているので、農作業の記録や入出荷の管理などに活用しているそうです。アプリ間で在庫数を調整したりとJavaScriptでのカスタマイズも各所に入っているという事でした。
最近ですと、GLOBALG.A.Pを取得するシステムを自社用にkintoneで作成して、もの凄いペーパーレス化を実現したということもアピールされていました。

更には農業高校で実際に導入してもらい取得まで完了したそうです。
農林水産省のページを見ると、GLOBALG.A.Pは日本の農業高校で8校取得で、その内の2校が導入してもらった高校でした。これは凄い!!
FileMakerからkintoneへ 影浦さん(HBソフトスタジオ)

実際の案件で、FileMakerからkintoneへ移行したお話。
非常に大量のデータを送る苦労などをお話していただきました。リアルすぎてここでは紹介できないですが、きちんとした手順を踏めば移行できるというまとめでした。

とは言え、やはり、業務後に移行作業ってのは大変ですね(^^;;;
kintone標準機能の限界に挑戦! 沖さん(kintone Café 愛媛)

以前にも四捨五入と年月までの年齢計算はやってたんですが、今回が年月日で年齢計算とか和暦に挑戦してみました。kintoneの機能と戯れて色々と試せて楽しかったので、皆様もkintoneの限界に挑戦してみましょう!
スライドはこちらで公開しています。
kintoneアプリあれやこれや 片岡さん(kintone Café 高知)

決めポーズ
社内で利用している実際のアプリを紹介しつつ、色々なカスタマイズを間に挟むというスタイルでした。未公開(社内利用のみ)のカスタマイズばかりで、参加者からも「おぉー」という声が。
確かに、便利そうだったので、その気持ちもわかります(^^
アプリの作成数は4000–5000くらいだそうで、流石にkintoneで開発されてるところは一般ユーザーとは違いますね(驚
質問大会
申し込み時のアンケートに書かれている質問を順に紹介して、「出来る」or「出来ない」or「出来るけど面倒」などなどを回答していくコーナで、毎回kintoneに詳しい人に助けられております。
やはり多かったのが、kintoneでどこまで出来るかの質問でした。在庫管理をしたい、進捗管理をしたいなどなど。
標準機能と簡易なカスタマイズで出来そうだけど、仕様検討に時間かかりそうということで「導入相談カフェ」の話に(^^
なんと、松山でも開催するようになったので、機能と費用感の切り分けには最適だと思います。
cybozu.com 導入相談カフェ
_kintone(キントーン)導入前の疑問や活用方法を相談できる_kintone.cybozu.co.jp
懇親会
じとっこ組合 松山二番町店
なんかこう、色々と美味しくて長居してました。


こいつが空になりました。。。
最後はいつもの 焼酎Barわびすけ に。

詳細は省きますが、人との繋がりを増やしていくには、聞いたことを素直に試すというのが重要だと思いましたw
年齢じゃないですねー
そして、なんと、10/6に松山で Cybozu Days 2018 が開催されます。
kintone Café 愛媛も合わせて次回は10月開催かな、という話も出ておりますので、よろしくお願いします(^^

投稿者プロフィール

-
"サイボウズ公認kintoneエバンジェリスト
Customineでも色々とやってます"
最新の投稿
gusuku2025年2月21日デプロイットの機能を確認しよう カスタマイン連携編
gusuku2025年1月24日Deploitの機能を確認しよう 基本編
gusuku2024年12月7日「findifや ああfindifや findifや」
life-work2022年12月9日アメリカでリモートワークしてみた