公開日:2025-03-28
前回のおさらい
皆さんこんにちは。推しに会うために人生初の海外旅行に行くことになりました築山です。
前回、アイドルオタクのための kintone 開発 vol.2 ではイベント(主にコンサート)の予定を登録するためのアプリを作ってみました。しかし、カレンダー表示で期待した通りの表示にならない、登録に手間がかかりすぎる、などの問題がありました。
今回はこれらの課題を解決していきたいと思います。
アプリ構成を再度考える
前回、以下のようなアプリ構成としました。

この構成のアプリにデータを登録すると以下のようになります。

この状態では、カレンダー表示にしたときにスケジュールが表示されません。そこで、カレンダー表示にできるようにすることを前提として、アプリ構成を見直したいと思います。

上記のように「イベント登録」アプリと「イベントスケジュール」アプリの2つに分けました。ユーザーが登録するのは「イベント登録」アプリ、カレンダー表示をするのは「イベントスケジュール」アプリです。「イベント登録」アプリに登録された内容を元にして、テーブルの内容を「イベントスケジュール」アプリに書き出す部分は基本機能では解決ができないためカスタマインを使用します。
これによって、「イベント登録」アプリでは1公演=テーブル1行 であったものが、「イベントスケジュール」アプリでは1公演=1レコードとなります。
これで、カレンダー表示の設定ができそうです。
アプリ開発・カスタマイズ
「イベント登録」アプリは前回作っていた「イベント」アプリのアプリ名を変えてほぼそのまま使用します。「イベントスケジュール」アプリは以下のように作成しました。

そして、「イベント登録」アプリから「イベントスケジュール」アプリに転記するために以下のようなカスタマイズを作成します。

作成したカスタマイズはとてもシンプルです。ボタンを押したら「イベント登録」アプリのテーブルに入っている内容を「イベントスケジュールアプリ」に転記します。分かりづらいですが、図示するとこんな感じですね。

これによって、
イベント登録アプリ:1レコード テーブル22行
であったデータを
イベントスケジュールアプリ:22レコード
に変換することができました。
では、この状態でカレンダー表示の設定をしたいと思います。今度は「開演日時」がテーブル内ではないので、日付として選択できるようになりました。

・・・ということでできたカレンダーがこちら!!!

・・・あ、うん・・・そうだよね・・・
知ってました・・・
カレンダーPlus でいい感じにしよう
では、気を取り直して・・・
kintone の基本機能でできるカレンダー表示には限界があるのでプラグインの力を借りたいと思います。当然使うのはこちら!

デデン! カレンダーPlus です。
プラグインの説明を読むと、

と書いているので、素敵なカレンダーに生まれ変わることを期待して設定していきます。
設定で悩むことは殆どなかったのですが、以下の2つのフィールド設定が必須であったため、「終演日時(日時型)」「終日(チェックボックス)」の2つのフィールドを追加で作成しました。

これでカレンダーPlus の設定はほぼできるのですが、ここで欲が出てきました。
元々スケジュールをカレンダーで見たかったのは自分の行動予定をわかりやすくするためです。今の状態だとライブの予定を一覧できますが、公演会場が遠隔地だと「前泊」「後泊」が必要となるケースがあります。そこで、「前泊」「後泊」をカレンダー上でわかりやすくするためにもうひと工夫してみます。カレンダーPlus に「色分けのフィールド」という設定があるのでこれを使います。

これで、遠隔地での公演日の前後には「行程タイプ」を「移動日」にしておくと以下のようにカレンダーPlus 上でわかりやすく表示されます。

上記の表示だと、青が公演当日、グレーが移動日ですね。これでかなり予定がわかりやすくなってきました。
あとは、この移動日の登録を簡単にするためのカスタマイズを作っていきたいと思います。まず、アプリは以下のようにしました。

そして、こんなカスタマイズを作成します。

ざっくりとどんなカスタマイズをしているかと説明しますと、
「移動日を登録する」ボタンが押された時に、
・「移動旅程」で「前泊」にチェックが入っていたら、公演前日の 14:00~20:00 の予定を「移動日」として登録
・「移動旅程」で「後泊」にチェックが入っていたら、公演翌日の 06:00~12:00 の予定を「移動日」として登録
という動きになっています。
やろうと思えば、「北海道の公演なら前泊」「福岡の公演なら後泊」のように公演スケジュールの登録と同時に自動で移動日を登録することも(システム上は)可能ですが、開演時刻や公演会場によって日帰り可能なケースもあったりと簡単に判断できないためここは人の目で判断することとしました。
いくつかの工夫とカレンダーPlus の力を借りて私の春ツアーのスケジュール管理が完璧になりました。

次回予告:やっぱりオタクは忙しい
ツアースケジュールの管理はできるようになったと思った矢先、息つく暇もなく新曲のリリースが発表されました。
次回は、新曲リリースに向けた怒涛のスケジュールを管理する方法を考えたいと思います。
投稿者プロフィール

- gusuku シリーズのエンドユーザー様への提案・パートナー様への支援をメインに活動しています
最新の投稿
gusuku2025年3月28日アイドルオタクのためのシステム開発 vol.3
kintone2025年2月28日アイドルオタクのためのシステム開発 vol.2
kintone2025年1月31日アイドルオタクのためのシステム開発 vol.1
gusuku2024年12月26日懺悔と言い訳と有言実行