2025年★4月のkintoneアップデートをチェック!

公開日:2025-04-14

こんにちは、ゆめぴです!
新年度ですね~。環境が変わったという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
これからkintoneをはじめることになった方も、すでにバリバリ使ってるという方も、一緒にアップデートをチェックしていきましょう♪
今月は、AI機能3つ、cybozu.com共通管理、サイボウズ Office 連携の5つのアップデートがありました。

AI機能:「kintone AIラボ」の提供を開始

開発中のAI機能をご利用いただける「kintone AIラボ」の提供を開始します。
AI機能を管理する「kintone AI管理」ページが新設され、同ページ内で「kintone AIラボ」として提供する機能が追加されていきます。
今後、kintone AIラボを通じてAI技術を取り入れた新機能を順次リリースしていく予定です。

https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2025-04.html#point1

注目のAI機能、さっそく使ってみたいですね…!

AI機能を有効にするには、ナビゲーションバーの歯車マークから、「kintone AI管理」を開いて設定します。
こちらからAI機能全体の有効化や、個別の機能(現時点では検索AI、アプリ作成AI)を有効にできます!

kintoneシステム管理者のみ設定できますので、管理者の方はぜひご確認くださいね♪

AI機能:検索AI…アプリ内のデータを活用してAIが回答するチャットボット作成機能

アプリのレコードに蓄積されたデータを活用し、利用者の質問に対してAIが回答するチャットボットを作成できます。複数のアプリをデータソースとして指定できるため、 必要な情報を横断的に検索してAIに回答させることができます。また、利用者のアクセス権設定も考慮されるため、その利用者が閲覧可能なデータのみをもとに回答させることができます。

https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2025-04.html#point2

「勤怠のルールってどうなってたっけ?」「この申請、どう処理すればいいんだっけ?」といった、社内でよくある質問に対して、AIがkintoneアプリ内のデータをもとにチャット形式で答えてくれる機能です!
総務や情報システム部門など、問い合わせが集まる部門のサポートに活用できるのではないでしょうか。
kintoneアプリにマニュアルやFAQを蓄積しておけば、社内問い合わせ用のチャットボットが作れそうですね♪

IT初心者の「これは助かる」と思った機能3選★

  • 複数のアプリをデータソースにできる→情報が分散していても、横断的に検索して回答してくれる!
  • アクセス権を考慮した回答→閲覧権限のない情報はAIが見せないので安心
  • 回答スタイルや口調のカスタマイズ→業務に合ったしゃべり方をしてくれる

ナビゲーションバーの「AI」ボタンからチャットを起動してすぐに質問できるようで、使いやすそうですね!

設定は「kintone AI管理」から行えます!ぜひご活用ください(^^)

AI機能:アプリ作成AI…AIと対話しながらフォーム作成を進められる機能

アプリを「はじめから作成」する際に、実現したい業務ややりたいことを伝えると、AIが最適なフォーム設定やアプリ名を提案します。提案内容はワンクリックでフォームに反映可能です。
これにより、アプリ設計の新しいアイディアやヒントを得ながらアプリ作成を進めていくことができます。

https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2025-04.html#point3

もう一つの注目機能が「アプリ作成AI」です!
アプリを「はじめから作成」する画面で、AIとチャットしながらフォームを作れる機能です。

例えば「経費申請のアプリを作りたい」と伝えると、AIが目的にあったアプリ名やフィールド構成を提案してくれて、ワンクリックでフォームに反映できます。

IT初心者がkintoneに出会った時にこれがあったら…などと思いつつ。
フォーム作成のハードルがぐっと下がりましたね!
バリバリアプリを作ってるよ~という方も、AIと相談することで、もっと使いやすいアプリをよりスピーディに作れるようになるかもしれませんね!
ぜひご活用ください♪

cybozu.com共通管理:User APIの認証に使用するAPIトークンを発行できるように

cybozu.com共通管理画面で、User APIの認証に使用するAPIトークンを発行できるようになりました。発行したAPIトークンをリクエストヘッダーに指定することで、User APIを実行できます。APIトークンごとにスコープを設定し、実行したい操作に合わせて権限を限定することができます。これまでUser APIの認証はユーザーのパスワードを使用する方式しかなく、権限を絞ることはできませんでした。

https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2025-04.html#point4

これまた何やら難しい話…ということでおなじみのAIに聞いてみました!

cybozu.com共通管理から、User API用のAPIトークンが発行できるようになったとのことです。
これまでは、たとえば外部のシステムからユーザー情報を取得する際、管理者のパスワードを使う必要があり、セキュリティや運用面で不便なことがありました。

今回のアップデートによって、トークンを使って「読み取り専用」など操作の範囲を設定できるようになり、より安全で柔軟に外部システムと連携ができるようになった、ということです!

ふむふむ、IT初心者もイメージがつきました(^^)
2要素認証が有効な環境でもUser APIを実行できるそうです。

kintoneと他システムを連携させたい人や、ユーザー管理をもっと安心・効率的にしたい人には嬉しいアップデートですね♪

サイボウズ Office 連携:日時または日付フィールドをサイボウズ Officeの予定の開始日に設定できるように

「サイボウズ Office スケジュール連携」プラグインがアップデートされました。レコード詳細画面からサイボウズ Officeの予定を登録する際、プラグインの設定画面で指定した日時または日付フィールドの値を予定の開始日の初期値として設定できるようになりました。商談日やタスクの締切日などのフィールドを指定することで、予定の開始日を入力する手間を削減できます。この機能はバージョン1.0.4からお使いいただけます。

https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2025-04.html#point5

「サイボウズ Office スケジュール連携」プラグインもアップデートがありました!
これまで、kintoneのレコードから予定を登録する際は、開始日を手動で入力する必要がありました。

今回のアップデートで、レコード内の日付フィールド(例:商談日や締切日など)を予定の開始日に自動でセットできるようになりました。設定しておけば、予定の登録がスムーズになりますね♪
この機能はプラグインのバージョン1.0.4から使えるそうで、アップデートの配信は4月中とのことです。

サイボウズ Officeと連携してお使いの方には、嬉しいアップデートではないでしょうか。

さいごに

今月のアップデートでは、大注目のAI機能が追加されましたね!
たのしみにしていた方も多いのではないでしょうか?

その中でもIT初心者が一番ワクワクしたのはアプリ作成AIでした。
「フォーム作成、全然わからん…」と思っていた頃の自分に、これがあればどれだけ助かったか…
AIと話しながらアプリを作れるのは楽しいし、ITに詳しくなくてもできるかも!と思わせてくれる嬉しい機能ですね♪

新年度、kintoneがもっと使いやすく、楽しくなるアップデートでしたね★
では、たま来月~(^^)/

投稿者プロフィール

アバター画像
ゆめぴ
IT初心者、マーケティンググループ3年目のゆめぴです。もともとイベントコンパニオンとしてアールスリーのイベントのお手伝いしていたところから入社しました!様々な文章を書く業務を中心に担当し、日々奮闘しています☆